梅雨入り宣言が、発令されました。
これから1か月は、雨の日とお付き合いすることになりますね。
優しく窓を叩く雨の音を聞きながらの読書はいかがですか?

さて、今日の「栞の会」の報告は、初参加のA.Oさんからです。
紹介者:A.Oさん


紹介者:A.Oさん


紹介者:A.Oさん


コロナの感染が広がる中で、家にいる時間は増えているのに、
なかなかどっぷりと本を読む時間が取れないでいます。
目に触れるものも新聞やニュースの話題が多く、
気持ちに潤いが欲しいなと思っていた時、
朝日新聞の読書欄でこれらの本が紹介されていました。

NHK WORLD JAPANのラジオ番組で、
日本人作家による短編が17の言語に翻訳され、朗読されているそうです。

時間が忙しなくすぎると言っても1日10分なら読めそうと思い手にました。
本当に10分で読めて、ポッと心に火が灯るような癒しの短編小説集です。
C.Tさんご紹介の「あきない世傳 金と銀」の作者の髙田郁さんの短編も入っています。

その中で私のお気に入りは「110分のごほうび」の中にある
角田光代さんの「旅する本」です。
大学生の時に古本屋に売ってしまった本と何度も巡り会うという話で、
出会うたびに買っては読み、読んでは売るのですが、
その度に異なる印象を受ける。
それは日々の経験を通して自分が変わっているということなのだと気付かされる。
そこに共感しました。
そんな自分の人生の伴走者みたいな本があるのもいいなと感じました。

今日は1時間もしないうちに失礼しましたが、
皆さんの読書量と熱量、そこからの学びの深さに圧倒されました。
ご一緒するのが恥ずかしいくらいですが、
そこは参加者の多様性ということでお許しいただければ幸いです。
読書の質も量も皆さんには到底及びませんが、
皆さんの読書経験を一緒に楽しませていただこうと思います。

A.Nさんご紹介の大和物語の世界の作者の尾崎左永子さんの
「鎌倉百人一首」を歩くという本を読んだことがあります。
鎌倉ゆかりの歌人の短歌を丁寧に紹介されていて味わい深かったです。
田辺聖子さんの姥ざかり花の旅笠小田宅子の「東路日記」も
読んだ記憶はあるのですがすっかり忘れています。

先程の「旅する本」ではありませんが、「栞の会」の中で、
読んだことのある作者や作品に再会するというのはいいものですね。

次は、M.Kさんです。
今回欠席でしたが、読まれた本の感想を送ってくださいました。
臨床の砦
夏川草介
小学館
2021-04-23
紹介者:M.Kさん


長野のある地域で唯一の感染症指定医療機関である病院の
奮闘ぶりが書かれています。令和2年の一波、二波の間はまだしも、
令和3年1月30人を超える感染者を受け入れざるを得なくなり、
激務をこなさなければならなくなります。
その中で看護師に感染者が出て、一時的に受け入れを停止せざるを得なくなるまでの話です。
これはフィクションで登場人物、団体、事件などは架空のものということですが、
非常に臨場感があり、面白かったです。
コロナ患者を受け入れる病院が少ないことに問題があるようです。

夏川草介は「神様のカルテ」を読んでファンになり、
新しい本がでると 図書館にリクエストして読んでいます。紹介者:C.Tさん

終わらざる夏 文庫版 全3巻セット (集英社文庫)
浅田 次郎
集英社
2016-07-06
           紹介者:C.Tさん


霞町物語 (講談社文庫)
浅田 次郎
講談社
2000-11-15
紹介者:C.Tさん


本所おけら長屋(十六) (PHP文芸文庫)
畠山 健二
PHP研究所
2021-03-24
紹介者:C.Tさん

紹介者:C.Tさん


紹介者:H.Yさん

「日本の医療崩壊をくい止める」 この本を読むまで
こんなに日本の医療がボロボロだなんて知りませんでした。
日本の医療はコロナ禍の前から厳しい状況でした。
国の医療費抑制政策により絶対的な医師数が少なく、
勤務医は過酷な長時間労働を強いられています。
国会ではコロナ禍なのに、病床数を減らすための
「病床削減推進法案」が強行採決されました。
市民の負担が増える公立病院の「独立行政法人化」=独法化も推し進められています。
あとびっくりしたのが、キューバに留学した医学生が、
日本の医大の授業内容のレベルの低さに気がついたという記述でした。
大丈夫か、日本の医療。

本所おけら長屋(十六) (PHP文芸文庫)
畠山 健二
PHP研究所
2021-03-24
紹介者:T.Yさん
 
梅と水仙
植松 三十里
PHP研究所
2019-12-15
紹介者:T.Yさん


紹介者:T.Yさん


泡 (集英社文芸単行本)
松家仁之
集英社
2021-04-05
紹介者:A.Nさん

乳と卵
川上未映子
文藝春秋
2014-09-26
紹介者:A.Nさん

愛の夢とか (講談社文庫)
川上未映子
講談社
2017-07-14
紹介者:A.Nさん

大和物語の世界
尾崎 左永子
書肆フローラ
2009-05T
紹介者:A.Nさん

紹介者:A.Nさん

紹介者:A.Nさん


埼玉の古墳めぐり
宮川 進
さきたま出版会
2019-11-27
紹介者:S.Sさん


新装版 戦雲の夢 (講談社文庫)
司馬遼太郎
講談社
2015-09-11
紹介者:T.Aさん

浮世の画家〔新版〕 (ハヤカワepi文庫)
カズオ イシグロ
早川書房
2019-01-15
紹介者:T.Aさん

本所おけら長屋(十六) (PHP文芸文庫)
畠山 健二
PHP研究所
2021-03-24
紹介者:T.Aさん


紹介者:Y.Oさん

布のいのち
堀切辰一
新科学出版社
2004-03-01
紹介者:Y.Oさん

紹介者:Y.Oさん

ゴッホのあしあと (幻冬舎文庫)
原田マハ
幻冬舎
2020-08-06
紹介者:S.Mさん


紹介者:S.Mさん

美学への招待 増補版 (中公新書)
佐々木 健一
中央公論新社
2019-07-19
紹介者:S.Mさん



火山のふもとで
松家仁之
新潮社
2013-03-29
紹介者:S.Mさん


沈むフランシス
松家 仁之
新潮社
2013-09-30
紹介者:S.Mさん


自転しながら公転する
山本文緒
新潮社
2020-09-28
紹介者:.K.Oさん

紹介者:.K.Oさん


小箱
小川 洋子
朝日新聞出版
2019-10-07
紹介者:管理人A


好き嫌いが分かれる作品だと思う。
彼女の小説は、おどろおどろしていたり、
グロテスクな描写のある作品があるが、この作品もそのひとつ。
最初の数ページで、ギブアップする人もいるのでは・・・。
小説には、日常の生活の中で、人間を描く作家と
絶対現実には存在しない世界で、
人間を描いていく作家がいるが、彼女は後者といえる。
現在活躍していつ作家の中で、
女の想像力と創造力の右に出る作家は、なかなかいないのでは?
この小説も、静謐で綺麗な文章で語られる物語が、
実は、人間の心の闇に触れており、
深く考えさせられる内容になっている。

紹介者:管理人A

H.Yさんからお借りしました。
爆笑、爆笑の面白い漫画です。
でも、この漫画を読んで、
私は、日本語を本当に知らないのだということを、知りました。
私は、日本語教師には、なれない!