2月の「栞の会」は、さいたま市市民活動サポートセンター、
南ラウンジDテーブルで開催されました。
今月は越谷ミニ地区のNさんが初参加、12名で読書会でした。
少しづつですが、新しい人が参加してくださり、嬉しい限りです。
今は、浦和だけでの活動ですが、各ミニ地区でも、読書会が開催されるようになると、
いいなぁなんて、勝手に考えています。
次回の「栞の会」のは3月20日(水)13:30~です!
本のおしゃべりをしたい人は、是非参加してくださいね。
では、今回話題に上がった本の紹介です。
紹介者:Aさん
先月はお休みでしたが、開催されるのかどうかよく分からなかったそうです。
電話連絡しておけばよかったと、反省!
今月は来てくださいました。
紹介者:Aさん
脳出血に倒れ、左片麻痺の身体で驚異の回生を遂げた社会学者・鶴見和子と、
半身の自由と声とを失いながら、脳梗塞からの生還を果たした免疫学者・多田富雄。
脳出血に倒れ、左片麻痺の身体で驚異の回生を遂げた社会学者・鶴見和子と、
半身の自由と声とを失いながら、脳梗塞からの生還を果たした免疫学者・多田富雄。
病前、一度も相まみえることのなかった二人の巨人が、
今、病を共にしつつ、新たな思想の地平へと踏み出す奇跡的な知的交歓の記録。
紹介者:Hさん今、病を共にしつつ、新たな思想の地平へと踏み出す奇跡的な知的交歓の記録。
第1回の栞の会でNさんが紹介してくださった本
メンバー内で次々回覧されています。
紹介者:Hさん
こちらの本も回覧中。HさんはIさんに続いて3番目。
こちらの本も回覧中。HさんはIさんに続いて3番目。
ごんぎつね、ごんごろ鐘など懐かしい童話がいっぱい!
紹介者:Kさん
想定外の災害が多い昨今、一読の価値あり。
想定外の災害が多い昨今、一読の価値あり。
紹介者:Kさん
紹介者:Kさん
紹介者:Tさん
これも回覧され、たくさんの人が読んでいます。
これも回覧中で、たくさんの人が読んでいます。
紹介者:Iさん
紹介者:Nさん
ボランティアや介護の考え方が変わるかも?
紹介者:Nさん
ボランティアや介護の考え方が変わるかも?
紹介者:Nさん
紹介者:Nさん
紹介者:Sさん
紹介者:Nさん
紹介者:Sさん
8巻刊行されているそうです。
インスタグラムで人気の初の著書
紹介者:Kさん
紹介者:Nさん紹介者:Yさん
紹介者:Yさん
管理人A
りっぱな人は死ぬ前日まで立派に生きるんだと、自分の生き方を考えてしまった。
管理人A
Oさんからお借りした本、面白かった!
管理人AOさんからお借りした本、面白かった!
時間があれば、暇つぶしにどうぞ。