秋らしい気持ちの良い日が続いていますね。
先月は臨時休業しましたので、間が1か月空くと、随分久しぶりの感じがしました。

今日はSさん紹介の本で、日本の農業政策、
Yさんの紹介の本で老後の筋トレの話で盛り上がりました。

Nさんは出席予定でしたが、急用がおできになり、欠席。
Nさんから原稿が届いていますので、それからご紹介します。
プーチンの野望
佐藤優
潮出版社
2022-05-27
紹介者:A.Nさん

 イエス・キリストが「『隣人を愛し、敵を憎め』といわれている。
しかし、私は言っておく。敵を愛し、迫害する人のために祈りなさい」
(マタイによる福音書54344節)

・・・この言葉をいつも忘れないようにしていた。
敵対する人々を憎むのではなく、
その人たちにはどのような内在的論理があるかをとらえられるように努力した。

 冒頭に著者はこのように書いており、
この本は、まさにプーチンやゼレンスキーの「内在的論理」を探ることから始めています。
理由(その理由が全くナンセンスであったとしても)がなければ
プーチンだって簡単にウクライナに攻め入ることはなかったはずというわけです。
「悲劇のウクライナ」に心を痛めているものには、
少々ロシア寄りと捕われかねないところがあると思いました。
でも極めて冷静沈着に学究的論理で書かれていることは、
知性派の著者ですから確かです。

 で、どうしたらこの状況を打開できるのか?
プーチンは元より、武器供与により戦っているウクライナも、
勇ましいことを言って、武器供与で煽り立てるアメリカも、
さらに、「ロシアを勝利させない」と勝敗ラインを明確にしてしまった
ドイツのショルツ首相もだめだ、
ウクライナ支援の姿勢を打ち出したローマ教皇も、
ロシア正教会のキリル総主教もだめ。

対話のみが解決する、著者はこう言います。
そして、創価学会青年部が20223月に発表した
「対話による外交声明」を高く評価します。
「闘う言論」しかないのだと。

 敬虔なクリスチャンですが、創価学会のSGI(創価学会インターナショナル)
憲章に謳われている「仏法の寛容の精神」に
著者の心のベクトルはかなり動いていると思われます。

 それにしても、世界はあまりにも複雑で、
著者の細かな追求による著述も複雑、
はるかに私の頭のキャパを越え、上記の私の記述は間違っているかもしれません。
そうだとしたらごめんなさい。

女たちのシベリア抑留 (文春文庫 こ 48-1)

小柳 ちひろ
文藝春秋
2022-09-01
紹介者:A.Nさん

 辛くてザーッと目を通しただけになってしまいました。
最近辛いものを見たり聞いたりするのを避けるようになってきた自分を感じます。

 戦争になれば必ず、女性が男性兵士たちに襲われる状況が起きます。
そんななか、普通の娘さんたちがひどい目にあわないよう、
花街出身の女性たちが組織を組んで守ろうとしていたことが書かれてありました。
悲惨な中で発揮できる優しさというべきでしょうか、
花街の女の矜持というべきでしょうか、暖かなものを見たような気がしました。

寂しい生活 魂の退社

稲垣 えみ子
東洋経済新報社
2017-06-16
紹介者:A.Nさん

 この本は友人に薦められて読みましたが、
著者はテレビでもアフロヘアのジャーナリストとして有名な方だったようで
私は知りませんでした。

 家電販売会社の営業マンを父に持ち、次々に電化製品を購入、
経済成長とともになんの疑いもなく人生を謳歌して育ち、
朝日新聞大阪支社に入社してもとんとん拍子に活躍してきた著者が、
東北の震災の原発事故後の節電以後、
衣を一枚ずつはぎとるように電化製品を取り払っていきます。
掃除機に始まり電子レンジ、エアコン、冷蔵庫・・・電気温水器・・・。

 捨てるとなんと自由になれることか。
買え買えと、持たねば不安になるよう踊らされる資本主義経済そのものに
どっぷりつかっていたと気づいた彼女は、とうとう朝日新聞大阪本社を退職、
高級マンションから築50年のワンルームマンションで、
カセットコンロで料理し、洗濯は手洗い、
銭湯という徹底した何もない生活に移ります。

 面倒くさいのが人生だ、と電化製品を失くした後の対処方法
(余った食品を干す、たらいで洗濯等)を実に丁寧に書きます。
説明文の丁寧、緻密さに、彼女の徹底ぶりを見る気がしました。

 思えば、私は、幼い頃に各家庭に水道、電気、ガスが送られたのに驚き、
冷蔵庫に始まる電化製品が次々と世に現れ、
ポリ製品やインスタントラーメンなど、
数え上げたらきりないほど、生活が便利で豊かになっていくのを
目の当たりに経験し肌で感じた世代です。
著者以上に物を失っても恐れないはず、
子どもの頃に戻るだけ、そう思いました。
でも、エアコンなしの冬は考えられない、暖かな素材の靴下を履けば良、くないです。

 

死に方が知りたくて
PARCO出版
1995-09T
紹介者:A.Nさん

 死に方を知るため、著名人や様々な職業の人に「死について」の持論を
インタビューしたものです。

 人はみな裸で母親の産道を通って
(ま、帝王切開で生まれれば通りませんが)同じく生まれます。
なのに死に方は実に多種多様。
「私の最期はどんなだろう?」とつくづく思った次第です

 「死を前にしたからって価値観が急に変わることはないですよ。」
「何かに夢中になると言っても、それまでに土台(思うこと)があったからで、
急に未知のことに夢中にはならない。」
死ぬ瞬間までカッコ悪くても良くてもその人なりに生きていくしかない、
という癌になった外科医の話が身に沁みました。

 

妻の超然(新潮文庫)
絲山秋子
新潮社
2013-04-12
紹介者:A.Nさん

 主人が小池真理子の「神よ憐みたまえ」をぼろくそに評価したので、
では誰を評価するのかと聞いたその一人が絲山秋子でしたので、読んでみました。

『妻の超然』『下戸の超然』『作家の超然』の三作品が収録されています。

超然な人とはきわめて自己中、マニアックな人のことですが、
まあ特に珍しいことでもない、そういう話よく聞くよ、
周りにもいるし、そんなところでした。

海の仙人(新潮文庫)
絲山秋子
新潮社
2012-04-13
紹介者:A.Nさん
 これは娘が感動したと薦めたので、もっと絲山秋子を知るために読みました。
芥川候補作品で純文学の系統に入ります。

 宝くじ3億円が当たったので、会社を辞め、
全国を旅した結果、気に入った敦賀に古い家を買い、
釣りやチェロなどしながら一人悠々と日を送る男「海の仙人」が主人公です。

 彼には、ちょくちょく敦賀の家を訪ねてくる片桐という、
前の会社の同僚で密かに彼を愛している、明るく面倒見の良い女性がいました。
彼は片桐の愛に気づかず、<かりん>というキャリアウーマンと浜辺で出会い、
週末に楽しい日々を送るようになります。
やがてかりんは癌に侵され死んでいきます。
さらに、彼女を看取ってから、彼自身も雷に打たれ両目を失ってしまいます。

 その後、彼は片桐の愛に気づきます。

 最後、浜辺でチェロを弾く彼のもとに、失明してから訪れていなかった
片桐の足跡が近づいてくるところで小説は終わります。
映画のようなシーンです。

 <ファンタジー>という意識するものにしか分からない
不思議な人物(?)を登場させ、物語を展開させています。
ファンタジーは淋しさは救ってくれますが、奇跡は起こしてくれません。
作者は、ファンタジーの存在による効果をはっきり意図して登場させたと思われますが、
その意図が私には分かるような分からないような。
でも彼を登場させたことにより香り高い文学になったことだけは確かだと思います。

  

両手にトカレフ
ブレイディみかこ
ポプラ社
2022-06-07
紹介者:S.Iさん


みちづれの猫 (集英社文庫)
唯川 恵
集英社
2022-08-19
紹介者:S.Iさん


紹介者:Y.Oさん

紹介者:Y.Oさん


発注いただきました! (集英社文庫)
朝井 リョウ
集英社
2022-06-17
紹介者:Y.Oさん


クジラアタマの王様 (新潮文庫)
伊坂 幸太郎
新潮社
2022-06-27
紹介者:Y.Oさん


星落ちて、なお
澤田 瞳子
文藝春秋
2021-05-12
紹介者:Y.Oさん


紹介者:M.Sさん


紹介者:M.Sさん


黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六之続
宮部 みゆき
毎日新聞出版
2019-12-07
紹介者:T.Aさん


きたきた捕物帖 (PHP文芸文庫)
宮部 みゆき
PHP研究所
2022-03-03
紹介者:T.Aさん


ひと
小野寺史宜
祥伝社
2018-04-10
紹介者:T.Aさん


82年生まれ、キム・ジヨン
チョ・ナムジュ
筑摩書房
2019-02-13
紹介者:M.Hさん


年年歳歳
ファン・ジョンウン
河出書房新社
2022-06-24
紹介者:M.Hさん


旅ドロップ (小学館文庫 え 4-6)
江國 香織
小学館
2022-10-06
紹介者:M.Kさん


恋ふらむ鳥は
澤田 瞳子
毎日新聞出版
2022-07-04
紹介者:M.Kさん


紹介者:H.Yさん


小さいおうち
中島 京子
文藝春秋
2013-03-01
紹介者:S.Cさん


かたづの! (集英社文庫)
中島 京子
集英社
2017-06-22
紹介者:S.Cさん


妻が椎茸だったころ (講談社文庫)
中島京子
講談社
2017-01-13
紹介者:S.Cさん


七十歳死亡法案、可決 (幻冬舎文庫)
垣谷 美雨
幻冬舎
2015-02-10
紹介者:T.Yさん


紹介者:T.Yさん


職業政治家 小沢一郎
佐藤章
朝日新聞出版
2020-09-10
管理人:A


著者の佐藤章氏は、元朝日新聞の記者。
現在は、フリーのジャーナリストです。
今でも、朝日新聞の「論座」に寄稿したり、
また、新聞社退職後は、慶應義塾大学で
ジャーナリズムを教える特任教授をしていました。

この本は、佐藤氏が、今まで小沢氏にインタビューをしてきた記録です。
小沢氏は、新しい政党を作ったり、壊したり。
どういうビジョンを持って、動いていたのか、
当時は、さっぱり分かりませんでしたが、
この本を読んで、少し分かったような気がします。

また、私は、小沢氏に対して、少しdarkなイメージを持っていましが、
この本をよんで、こちらも、少しイメージが変わりました。

こんなことを言ったら、小沢さんに対して、
失礼になってしまうかもしれませんが、
案外清潔で、真面目な政治家だったんだなぁという感じ。

自分の中に毒を持て<新装版>
岡本 太郎
青春出版社
2018-02-15
管理人:A


若い人に向けた人生論。
全編、まさしくこれぞ、岡本太郎。
「芸術は爆発だ!」のとおり、「人生は爆発だ!」
という感じの本でした。
勇気を持って、人生にチャレンジしていく必要を感じました。

管理人:A


NHKで、松坂慶子主演で、放映されました。
ドラマを見てから、本を読んだのですが、
設定は随分違っていました。
本を読んでから、ドラマを見れば、また感想も違ったのでしょうが、
ドラマの印象が強くて、なんか・・・・・。
暇つぶしには、いいかなぁ・・・・。









酷暑の夏も、峠を越したようです。
ようやく過ごしやすい季節になってきましたね。

今日は新しい方、S.I様が参加してくださいました。

また、H.Yさまが、web本棚サービスアプリ、ブクログを紹介してくださいました。



パソコンとスマホ(アプリを登録)でデータを同期出来ます。

老眼の方はパソコン版がおすすめです。

 

本を検索して出て来たら登録します。

そうると本棚をクリックすると自分の読んだ本が並んでいます。

本を「読んだ」で登録するとレビュー(公開される)が書けます。

下の方にメモも書けるので公開されたくないときはこちらに書きます。

 

◆ブクログとは

https://booklog.jp/about

 

使い方についてのブログ

 ↓

Web上に本棚を作る「ブクログ」がおもしろい

https://www.pc-weblog.com/booklog/

 

◆読書の常識が変わる!ブクログという読書管理アプリの使い方を徹底解説!

http://shareblog.info/archives/5689

 

ブクログは、本の感想や評価をチェックしたり、
webやアプリで本棚
をかんたんに作成し、
感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができるアプリです。

皆様、読んだ本の記録に使われてみたらいかがでしょう。

さて、今日の報告です。

ぼくはいしころ
坂本 千明
岩崎書店
2020-09-14
紹介者:H.Yさん

絵も素敵。

犬派のわたしもすっかり猫の気分になって泣けました。

よかったねと。

猫の話だけど、ネグレクトされている小さな人間の子どもの話のようにも思えました。

 



クスリに殺されない47の心得 必携版 体のチカラがよみがえる近藤流「断薬」のススメ
近藤誠
アスコム
2018-02-17
紹介者:H.Yさん

読み終わったタイミングで、近藤誠さんの訃報を聞いてショックです。

クスリもワクチンも一大産業なので、
本当に患者さんの立場にたってクスリの害を言い続けるのは大変だったと思います。

全部飲まなくていい、とかちょっと極端な気もしますが、
不都合な真実を伝えてくださってありがとうございました。



パチンコ 上 (文春e-book)
ミン・ジン・リー
文藝春秋
2020-07-30
紹介者:H.Yさん

アメリカで100万部以上売れた四世代にわたる在日コリアン一家の話。

日韓併合時代の少女が未婚の母になり、牧師と結婚して大阪に渡ってきて、
義兄夫婦と助け合って、働いて働いて生きていった。

差別の中で、子どもたちも過酷な生き方をしてゆく。

韓国と日本の状況、在日という存在が庶民の生活を通じて理解できる小説。


パチンコ 下 (文春e-book)
ミン・ジン・リー
文藝春秋
2020-07-30
紹介者:H.Yさん


紹介者:K.Nさん


COWA! (ジャンプコミックスDIGITAL)
鳥山明
集英社
2014-04-04
紹介者:K.Nさん


残り者 (双葉文庫)
朝井 まかて
双葉社
2019-06-13
紹介者:C.Tさん


無暁の鈴 (光文社文庫)
西條奈加
光文社
2021-04-13
紹介者:A.Nさん


神よ憐れみたまえ
小池 真理子
新潮社
2021-06-24
紹介者:A.Nさん


閉鎖病棟(新潮文庫)
帚木 蓬生
新潮社
2014-11-14
紹介者:A.Nさん

 8月の栞の会のブログに「ぜひ読んでみてください。」とあったので読みました。
以前「楡家の人」が流行りましたが、北杜夫と同じく、作者自身精神科医。
本当にこんな外部に開かれた精神病院があるのかと思いました。
院内もみな楽しそう。
働く医師や看護婦さんもほとんどはとてもいい方で、
患者の出自を把握し患者の声を聴き、人間として対等に接し、
協力し合えるよう演劇公演まで患者中心に企画する。

 警察は犯罪を起こして精神病と認定されると病院任せ、
病院の方は治療だけでなく犯罪防止まで取り締まらなければならないという指摘、
精神科の実態を知る思いでした。

 最後は涙涙の盛り上がり、私自身、命の尊さ、生き抜こうとする気持ちの大切さを、
精神を病んだ患者から教えられました。

 欲を言えば、少しディテールが細かすぎ。
登場人物が多く、誰が誰やらわからなくなりました。
最後に、秀丸さんとチュウさん、
島崎さんが力強く生きようとする姿に持って行きたいのであれば、
もう少し人物を絞って描いてくれたほうが親切なのではないかと、
もっとも、作者は精神病棟に暮らす患者たち一人一人の姿を
幅広く知ってほしくこの本を書いたのかもしれませんが。


千日のマリア (講談社文庫)
小池 真理子
講談社
2017-11-15
紹介者:A.Nさん


 8編の短編から成っています。
小池真理子の作家としての力量がまた感じられた作品でした。
いろいろな人生を歩む人々を、多様に想像、設定し、心の奥にある心象を描き切る、
自然の風景を絡ませながら純文学に昇華する、素晴らしい本だと思いました。

 どの作品も「言わない・触れないこと」をテーマにしていると思います。
長く生きていくうえで、思っても、分かっても、
訊いてはいけないこと、触れてはいけないことを人は持っていると思います。
瀬戸内寂聴さんも、井上荒野さんの書いていることが真実であれば
「井上光晴氏と関係を持っていることを、
自分の口から発してしまったらみんなが傷つくだけ」
と思い最後まで口にしなかったのだと思います。
心の中にしまって人生を閉じる、大小はあるでしょうけれど各自持っているのだと思います。


ソナチネ (文春文庫)
小池真理子
文藝春秋
2017-02-10
紹介者:A.Nさん
 小池真理子さんは、性的な描写にも優れているのだとつくづく感心しました。

 男と女の性を通した触れ合いを、男性の動作を実に丹念に、
その時の女性の心の動きを迫真豊かな表現で書いています。
4作目の「ソナチネ」は、婚約者のある30代のピアノ教師が、
金持ちの生徒の発表会で隣の席に座っているプレーボーイと言われる男から
すり寄られていく様を、細やかな男の指の動きと、彼女の深まっていく快感を、
ディアベリのソナチネに合わせ書かれています。
「千年萬年」は孫を持つ50代の女性。
孫が置いて行った亀の生命力を軸に、
初めての指圧院で施術を受け性の再燃に至っていく様を描きます。

 巻頭に新川和江の本からの引用が記されています。
「むらさきの輪をくぐったのよ。いくつもいくつもくぐったの。むらさきの輪を」
「神よ 神よ なにが間違っていたのだ?どんな背徳がこの森かげにあったのだ?」

 彼女たちが陥っていく性の深みを暗示していることが読後に分かりました。

 

もう別れてもいいですか
垣谷美雨
中央公論新社
2022-01-07
紹介者:M.Kさん


紹介者:M.Kさん


どっこい生きてる90歳 老~い、どん! 2
樋口 恵子
婦人之友社
2022-04-25
紹介者:M.Kさん


後悔病棟 (小学館文庫)
垣谷美雨
小学館
2017-04-28
紹介者:K.Oさん


紹介者:K.Oさん


ブルース (文春文庫)
桜木 紫乃
文藝春秋
2017-11-09
紹介者:K.Oさん


世界名画の旅 (2)
朝日新聞日曜版「世界名画の旅」取材班
朝日新聞社
1986-02T
紹介者:A.Oさん



泣き虫ハァちゃん (新潮文庫)
河合 隼雄
新潮社
2010-05-28
紹介者:A.Oさん


紹介者:Y.Oさん


鯨の岬 (集英社文庫)
河﨑 秋子
集英社
2022-06-17
紹介者:Y.Oさん


世阿弥最後の花
藤沢周
河出書房新社
2021-06-18
紹介者:M.Sさん


*物語の舞台を訪ねてきました。

 藤沢周「世阿弥最後の花」を読んで、世阿弥が立ち寄った長谷寺(ちょうこくじ)と、
数年を過ごした配流先の正念寺とを訪れたいとずっと思っていましたが、
先週、念願が叶って、ツアーで行ってきました。

 

 このツアーは、古い寺や廃屋になった家の蔵など“佐渡の文化財”をめぐるツアーでしたが、
真夏日の明るい空の下をバスで移動しながらの訪問は、
世阿弥がいた時代とは全く異なる世界だったと思います。

 

 長谷寺は広大な敷地に建つ立派な寺でしたが、荒廃が目立っていました。
正法寺は思っていたよりもこじんまりとした明るい寺でした。
“雨乞いの面「べしみ」”も見せていただきました。

 2寺とも世阿弥のいた時代の後に焼失等の変化を経ていますし、
環境も変わっていますので、私がイメージしていた物語の中の雰囲気とは違っていました。

 それでも、住職がたの熱心なお話をきき、仏像を拝み、
寺の建物や庭のたたずまいに浸って、当時をしのぶことが出来ました。

 

 藤沢周はこの本を出す前に、7年位にわたって度々正法寺を訪ねていたそうです。
作者が、その舞台を細かく観察・調査しながら、
想像力を駆使して物語を作り上げていく作業に、
私もいつしか同調して、創造の世界の中をたゆたっていました。



夏の終わりの時間割 (講談社文庫)
長岡 弘樹
講談社
2021-07-15
紹介者:M.Sさん


 私の選書は気まぐれです。
NHKのテレビ番組「ねこメンタリー」でこの作家を初めて知り、読んでみました。

この本は、2018年に「救済 SAVE」として出版されたものを、改題、文庫化したもの。

6つの短編からなり、軽くて読みやすいけれど構成が緻密な、
ちょっと個性を感じるミステリーでした。

 



教場 (小学館文庫)
長岡弘樹
小学館
2015-12-25
紹介者:M.Sさん


最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく
上野千鶴子
中央公論新社
2022-07-29
紹介者:T.Yさん


母の待つ里
浅田 次郎
新潮社
2022-01-26
紹介者:T.Yさん


紹介者:管理者A
























↑このページのトップヘ